SSブログ

訪秋 [寺景]





 越後高田 「浄興寺」にて




A 浄興寺 01.JPG
〔01〕


日陰の紅葉は控えめな色。
駆け足で過ぎ去る秋を、
少しだけ楽しむことが出来ました。












A 浄興寺 02.JPG
〔02〕


古いガラスに、
朝陽が写り込みます。
ガラス表面の凹凸で、
写り込む景色が歪み、
どうという事のない景色に味わいを添えます。












A 浄興寺 05.JPG
〔03〕


親鸞聖人の霊廟前に添えられた献花。
二つの大きな火器に、
花が絶えたことがありません。












A 浄興寺 06.JPG
〔04〕


日陰の弱い光、
繊細な花の色具合。












A 浄興寺 08.JPG
〔05〕


仏花に馴染む光と色。












A 浄興寺 09.JPG
〔06〕


拝堂は四面全てがガラス戸。
どの面からも光が差し込み、
どの面からも向こうの景色を見ることができます。












A 浄興寺 10.JPG
〔07〕


こうした造りの拝堂は、
光の移ろいと、
光りの具合により、
刻々と景色が変化していきます。












A 浄興寺 11.JPG
〔08〕


何度も拝堂の周りを歩き、
様々な景色を探します。












A 浄興寺 12.JPG
〔09〕


古いガラスの歪みが、
映り込む様々な景色や光を、
思いもよらぬ形を作り出します。












A 浄興寺 17.JPG
〔10〕


強くなりつつ朝陽に誘われ、
本堂に向かいます。

太陽の軌道の低い季節は、
建物の奥まで長い時間、
光が差し込みます












A 浄興寺 15.JPG
〔11〕


秋の太陽は光が柔らい。












A 浄興寺 14.JPG
〔12〕


深く差し込む光に、
簡素な斗供も、
その形が浮かび上がります。












B 浄興寺 07.JPG
〔13〕


障子戸の木板の板目が、
地面や床に反射する光に輝きます。












B 浄興寺 05.JPG
〔14〕


建物の隙間から漏れる光に、
浮かび上がる丸柱の木目。












D 浄興寺 01.JPG
〔15〕


建物に反射する光が、
床板に映り込みます。












A 浄興寺 23.JPG
〔16〕


空間と光の共演。

光りと絡み合う建築物を堪能しました。












B 浄興寺 17.JPG
〔17〕


更に光を求め、
境内を歩き秋を探します。












B 浄興寺 14.JPG
〔18〕


苔を照らす光り。
緑色が浮かび上がります。












B 浄興寺 18.JPG
〔19〕


探光するひと時。












B 浄興寺 11.JPG
〔20〕


旅装束の足元にも、
秋の景色がありました。












B 浄興寺 19.JPG
〔21〕


足元になるこのコップも、
随分長い事ここに供えられてあり、
朝の光が差し込む時に訪れると、
いつも写真を撮ってしまいます。












B 浄興寺 20.JPG
〔22〕


杖を持つ手の衣にも、
光が差し込みます。












B 浄興寺 33.JPG〔23〕


左手に握りしめた数珠。
信仰の強い想い。











B 浄興寺 32.JPG
〔24〕


親鸞聖人の眼差し。












D 浄興寺 02.JPG
〔25〕


私のこの散歩、
これからどこへ旅立ちましょうか。












B 浄興寺 36.JPG
〔26〕


足元に、
枯れ落ちた秋を見つめます。












B 浄興寺 37.JPG
〔27〕


枯れない苔の緑に寄り添う秋の色。












B 浄興寺 38.JPG
〔28〕


再び拝堂に戻りました。
ガラス越しに拝堂の仏具と、
霊廟を見つめます。












B 浄興寺 41.JPG〔29〕


数珠の輝きも、
その光と姿が揺らぎます。












B 浄興寺 42.JPG〔30〕


献花に注ぐ光が強くなりました。
献花の印象も変化します。












B 浄興寺 43.JPG〔31〕


霊廟を守る木塀の彫刻。
立木の枝葉の影の中に浮かび上がります。












B 浄興寺 44.JPG〔32〕


霊廟の門、
唐破風に施された彫刻。












B 浄興寺 45.JPG
〔33〕


見る度にその細工に感心させられます。












B 浄興寺 48.JPG
〔34〕


けれども、
その立派な彫刻は雨ざらし、
このままでは朽ちてしまうのではないかと、
訪れる度に心配になります。












B 浄興寺 50.JPG〔35〕


拝堂から本堂へ渡る廊下の格子から漏れる光、
この朝の散歩で様々な光を見つけることが出来ました。












B 浄興寺 51.JPG
〔36〕


紅葉の色彩も、
しっかりとした色合いになりました。

少し温まった光に包まれ家路に着きました。



十一月十三日(日) 撮影



復帰後初めての撮影に出掛けた翌日、

朝から空は晴れていたので、
これまでに何度も撮影に出掛けている寺院へ行きました。

写真を撮影する目的半分、
張りつめた気持ちを解き放つための散歩が半分、
とにかく自分の私的な時間を楽しむため時間を持つことが、
真の目的ででしたから、
ここでも被写体はこれまでに撮影してきたものばかりです。

気の向くまま歩き、
光を探し、
そして、
光と戯れ、
緩やかに撮影してきました、

今日の写真はほとんど撮影順に並べました。
散歩に帯同していただく気分で写真を見て頂き、
光りの具合、
光りの移ろいによる微妙な光景の変化など、
何かしら感じて頂きながらご覧いただき、
散歩を楽しんで頂きたいと思います。












nice!(37)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

訪秋 [寺景]





 一 居多神社にて




B 五智 01.JPG
〔01〕












B 五智 02.JPG
〔02〕












B 五智 03.JPG
〔03〕












B 五智 05.JPG
〔04〕












B 五智 06.JPG
〔05〕












B 五智 34.JPG
〔06〕












 二 五智 国分寺にて




B 五智 08.JPG
〔07〕












B 五智 10.JPG
〔08〕












B 五智 11.JPG
〔09〕












B 五智 19.JPG
〔10〕












B 五智 14.JPG
〔11〕












B 五智 13.JPG
〔12〕












B 五智 16.JPG
〔13〕












B 五智 18.JPG
〔14〕












B 五智 17.JPG
〔15〕












B 五智 20.JPG
〔16〕












B 五智 21.JPG
〔17〕












B 五智 22.JPG
〔18〕












B 五智 24.JPG
〔19〕












B 五智 26.JPG
〔20〕












B 五智 27.JPG
〔21〕












B 五智 28.JPG
〔22〕












B 五智 29.JPG
〔23〕












B 五智 32.JPG
〔24〕












B 五智 33.JPG
〔25〕



十一月十二日(土) 撮影



復帰後最初の撮影は、
春日山神社から五智国分寺へと移動しました。
こちらでも、これまでに何度も撮影した被写体を追うことにしました。
対象を絞り込み、後は被写体と光が絡んでいる場面を探し出します。
何せ半年の空白で、
現代のカメラの操作をすっかり忘れさてしまい、
思うように写真を撮ることが出来ず、
自分の心境や感情を映し出す光景を探しだす余裕を持つことが出来ず、
この日はこのような方法で写真を撮ることしか出来ませんでした。

その結果、
春の終わりから初秋まで趣味の写真を撮っていなかったため、
季節を楽しむことが出来ず、
気が付いたら秋も深まりつつあり、
慌てて秋を訪ね出掛けたのですが、
此処では秋らしさを写真に撮ることは出来ませんでしたが、
少しずつ様々な感覚を呼び覚ますことが出来ました。

何よりも、
自由な時間を好きなことをやりながら過ごすことができる。
そのゆとりある時間に喜びを感じるひとときとなりました。











nice!(34)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

訪秋 [寺景]





A 春日山 04.JPG
〔01〕












A 春日山 01.JPG
〔02〕












A 春日山 05.JPG
〔03〕












A 春日山 02.JPG
〔04〕












A 春日山 03.JPG
〔05〕












A 春日山 06.JPG
〔06〕












A 春日山 08.JPG
〔07〕












A 春日山 07.JPG
〔08〕












A 春日山 09.JPG
〔09〕












A 春日山 10.JPG
〔10〕



十一月十二日(土) 撮影



六月一日に着任した出向勤務、
本日無事に終了しました。


お盆休み以来の二連休を得たこの土曜日、
約半年振りに写真撮影に出掛けて来ました。


秋を訪ね、
光を求め、
見失っていた自分を探しに出掛けて来ました。












nice!(30)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

春寺 [寺景]





B 浄興寺12.JPG
〔01〕












B 浄興寺09.JPG
〔02〕












B 浄興寺11.JPG
〔03〕












B 浄興寺14.JPG
〔04〕












B 浄興寺13.JPG
〔05〕












B 浄興寺17.JPG
〔06〕












B 浄興寺16.JPG
〔07〕












B 浄興寺15.JPG
〔08〕



三月二十一日(土) 撮影



こちらの寺院にはここ一月ほどの間に、
四度足を運んで撮影しています。
春らしさを撮った写真は一枚もありませんが、
柔らかな春の光りに、
少し戸惑いながら撮影しました。



四季を通して一ヵ寺を撮る。
それらの写真をいつかひとつにまとめにする。
好きな神社仏閣の写真を撮り続け、
そこに何かしら浮かび上がる自分の姿、心情などを見てみたい。
そのような想いで神社仏閣に足を運びこのような写真を撮っています。












nice!(40)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

柔光 [寺景]





B 浄興寺01.JPG
〔01〕












B 浄興寺02.JPG
〔02〕












B 浄興寺03.JPG
〔03〕












B 浄興寺04.JPG
〔04〕












B 浄興寺05.JPG
〔05〕












B 浄興寺06.JPG
〔06〕












B 浄興寺07.JPG
〔07〕



三月二十一日(土) 撮影



春の光は柔ら過ぎて、
私には上手く写真に撮ることができません。



上手く写真を撮る事が出来ない本当の原因は、
春の柔らかな光が原因ではなく、
私自身の写真に対する心構えが整っていない為、
心を整えて写真を撮らなければならないと、
深く反省している今日この頃です。












nice!(41)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

光原 [寺景]





A 春日山09.JPG
〔01〕












A 春日山28.JPG
〔02〕












A 春日山29.JPG
〔03〕












A 春日山26.JPG
〔04〕













A 春日山27.JPG
〔05〕



十二月二十七日(土) 撮影












nice!(38)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

冬寺 [寺景]





A善光寺39.JPG
〔01〕












A善光寺38.JPG
〔02〕












A善光寺42.JPG
〔03〕












A善光寺37.JPG
〔04〕












A善光寺40.JPG
〔05〕












A善光寺41.JPG
〔06〕












A善光寺43.JPG
〔07〕












A善光寺44.JPG
〔08〕



一月十一日(土) 撮影



限られた空間での撮影。
つまり、
鳥除けの網越しでの撮影で、
仁王像を撮る時は苦労します。
これまでは如何に網が写らないように心掛けてきましたが、
この日は諦め、
むしろ網を写し込むよう試みました。



    *



今回の記事で善光寺の写真は終わります。
途中から文章を添える気力がなく、
力ない記事になってしまいました。
このような不甲斐ない記事に、
お付き合い頂きありがとうございました。












nice!(38)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

冬寺 [寺景]





A善光寺18.JPG
〔01〕












A善光寺20.JPG
〔02〕












A善光寺21.JPG
〔03〕












A善光寺23.JPG
〔04〕












A善光寺25.JPG
〔05〕













A善光寺45.JPG
〔06〕



一月十一日(土) 撮影



もう、
寒い冬も終わろうとしていますが、
この日の寒さは忘れません。












nice!(36)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

冬寺 [寺景]





A善光寺14.JPG
〔01〕











A善光寺16.JPG
〔03〕


一月十一日(土) 撮影











nice!(39)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

冬寺 [寺景]





A善光寺11.JPG
〔01〕












A善光寺12.JPG
〔02〕



一月十一日(土) 撮影



文字を写真に撮る。
そのようなことが成立するのだろうか、
近頃自分の写真で引っかかる問題であります。

そもそも文字を写真に撮るという行為、
写真の被写体として文字は成立するのだろうか。
また、文字を写真に撮るという行為に、
何か意味があるのだろうか。
そんな疑問を抱きながらも、
撮影に出掛けた先でこのような立派な文字に出会うと、
写真に撮る癖があります。

写真を撮る行為というのは自分の心の記憶を残すこと。
好きな神社仏閣を歩き写真を撮ることを重ねれば、
数多くの写真が記録されますが、
後にその写真を並べ眺めると、
これら文字の写真が、
他の写真と良い具合に馴染み、
佇んでいるように感じられるのです。

文字を写真に撮るという事を意識し始めたのは、
十年ほど前からでしょうか。
どの写真が最初の写真か今ではわかりませんが、
きっと何という事はない切っ掛けだったと思います。

さて、今日の文字の「寶物」、
善光寺の参道を歩きはじめ間もなく左手にある
「大本願」という寺院にありました。
実は善光寺には数十回訪れていますが、
ここ「大本願」に足を踏み入れるのは初めてでした。

実は今回の善光寺記事の写真、
最初の記事の一枚目の写真以外は、
ここまですべてこの「大本願」で撮った写真です。
慣れ親しんだ善光寺ですが、
此処では新しい気持ちで景色を見ることが出来ました。
前記事の池の中に身を落とした花の写真も、
二枚目の写真は池の中の塗料の水色が画面を覆っているのですが、
この場面でこの水色というのは、
これまでは好きでなく、
今までならきっとこの場面で写真を撮っていなかったと、
自分でも思いながら、
この朝はこの場面で写真を撮りました。
この時、
何かしら自分でも何かが違うと感じ取っていたのです。
それは、
一時的に失った視力が回復したことが影響していたのかもしれません。
単なる偶然だったのかもしれませんが、
今振り返ってみるとそのように思われます。

自分にとって何が「寶物」なのか。
写真を撮るという行為、
写真を撮る時間を与えられる、
その時間こそが何よりの「寶物」だと、
心の底から感じるとともに、
そのことに感謝する次第であります。












nice!(35)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。