SSブログ

散歩 [歩景]





九月も半ばを過ぎ、
暑さも和らぎ過ごしやすくなったとある日曜日。
昼食後の昼寝から起き出すと、
裏窓から眺める空の具合が良く、
降り注ぐ光に促され、
カメラを携え近所へと散歩に出掛けました。




B 9月20日 03.JPG
〔01〕


この日誘われた空、
実際の空はこれほど暗くありません。
自分なりに露出を切り詰めて撮影します。












A 散歩 05.JPG
〔02〕


露出を切り詰めると、
雲の立体感が浮き彫りになります。












A 散歩 01.JPG
〔03〕


田圃で空の輝きを眺めながら田圃を歩きます。
カメラを携えての散歩は楽しいものです。












A 散歩 02.JPG
〔04〕


空の輝きを見つめた後は水面の輝きを見つめます。












A 散歩 03.JPG
〔05〕


実は、
どう見ても写真にはならないコンクリート製の用水路の水面です。
焦点をあえて外すことで浮かび上がる世界、
飽きもせずここではこうした写真を良く撮ります。












A 散歩 06.JPG
〔06〕


田圃を横切って小さな部落へと入り込みます。
時折空を見上げては空の具合を確認します。












A 散歩 08.JPG
〔07〕


どうしようもない荒れ果てた藪に木漏れ日を見付けました。












A 散歩 07.JPG
〔08〕


よく見ると枝先の葉に上手い具合に光が当たっています。
宝物を探すような期分で藪を見つめます。












A 散歩 11.JPG
〔09〕


透過する明るい葉をだけでは無く暗い影の葉もあります。
空に露出を合わせるとその葉の形が浮かび上がります。












B 9月20日 04.JPG
〔10〕


その藪の脇には、
このような草地が広がっています。












A 散歩 12.JPG
〔11


朽ちた建物の屋根。
屋根の輝きと、
軒先の波形と、
空の色を調和させるのに一苦労。
露出の操作は難しいけれど、
写真特有の画に挑んでみました。












A 散歩 13.JPG
〔12


きな場所、
とても小さいのですが神社へ辿り着きました。












A 散歩 23.JPG
〔13〕


出迎えてくれた狛犬。
その尾に上手い具合に光が当たっていました。












A 散歩 25.JPG
〔14〕


その尾と顔の対比。
こうした光の具合、
光の瞬間を探して歩くのが楽しい散歩です。












A 散歩 21.JPG
〔15〕


光が描き出す物体の形。
光の演出の美しさを求めて歩きます。












A 散歩 17.JPG
〔16〕


灯籠の火袋から覗く光景。
この先にある草の輝きに心惹かれていました。












A 散歩 18.JPG
〔17〕


沈み込んだ背景に浮かび上がる草。
どうということの無い光景なのですが、
何故か心惹かれました。











A 散歩 27.JPG
〔18〕


雑草の姿にも太陽の光は降り注ぐのでした。












A 散歩 26.JPG
〔19〕


知る由も無い雑草の姿も美しいと思うのです。












B 9月20日 05.JPG
〔20〕


その光景は、
私の好きな道の脇にありました。












B 9月20日 07.JPG
〔21〕


細い道に午後の光が差し込むと、
陰影の強い光景画が現れます。












A 散歩 28.JPG
〔22〕


真っ直ぐではなく、
その先が見えない所に、
何かを予感させます。












A 散歩 33.JPG
〔23〕


その予感を確かめる前に、
道の両脇の光景を見つめます。












A 散歩 29.JPG
〔24〕


どうということの無い、
そしていつもと同じ光景を写真に撮ります。












A 散歩 30.JPG
〔25〕


同じようでも、
少しずつ違う光景。
それはこれまでに出会っていない光景。
自分の心の在り方で見えて来る光景なのです。












B 9月20日 06.JPG
〔26〕


時折足元を見つめては歩きます。












A 散歩 32.JPG
〔27〕


透ける光に浮かび上がる葉の姿かたち。
葉の重なりにできる影。












A 散歩 35.JPG
〔28〕


気になる道の光を堪能しつつも、
藪蚊にかなりやられて意気消沈。
しっかり対策をしてきたのですが、
首筋や腕を相当刺され退散しました。
退散途中も光を探して歩きます。












A 散歩 38.JPG
〔29〕


一度集中力が途切れ、
退散を決め込むと写真を撮る事が出来なくなります。
記事としてのまとまりは付きませんが、
この日の散歩はこれにてお仕舞いです。



九月二十日(日) 撮影



仕事の関係もあり、
好きな神社仏閣へ出掛け、
腰を落ち着けて写真を撮る事が一年近くありません。
そのような中でも、
極身近な場所で写真を撮っています。
自宅の窓から撮る空の写真と、
自宅周辺を散歩しながらの写真は、
忙しいときでも続けていますが、
自宅から一キロほど歩いた所にある、
とある集落の小道や神社を本格的に撮影しようかと思っています。
写真に対する気力が薄れ、
逃げ道のような気もしますが、
何か新しい世界に出会う事が出来るかもしれません。
写真を始めた頃から、
手当たり次第では無く、
好きなテーマを追い続ける写真の撮り方をしてきたので、
しばらくはこの場所を既設を追って撮影したいと思います。










移色 [空景]






A 夕焼 01.JPG
〔01〕


17時25分00秒












A 夕焼 02.JPG
〔02〕


17時25分17秒












A 夕焼 05.JPG
〔03〕


17時26分35秒












A 夕焼 06.JPG
〔04〕


17時26分54秒












A 夕焼 07.JPG
〔05〕


17時27分06秒












A 夕焼 09.JPG
〔06〕


17時27分47秒












A 夕焼 10.JPG
〔07〕


17時27分58秒












A 夕焼 11.JPG
〔08〕


17時28分16秒












A 夕焼 12.JPG
〔09〕


17時28分49秒












A 夕焼 13.JPG
〔10〕


17時29分38秒



十月十日(土) 撮影



空の写真の羅列です。
一枚目の撮影から最後の撮影までの時間は4分38秒。
五分に満たない時間ですが、
空の色は微妙に変化して行きます。
写真に撮っているため、
露出の具合で空の明るさや色合いが、
実際とは差異はあると思われます。
けれども、
人間の目で五分間見つめていて、
その僅かな色具合の変化を感じ取ることは、
余程しっかりと見ていないと分からないでしょう。

夕陽を眺め立ち尽くし、
僅かな色の移ろいを見る楽しみは、
写真を趣味として持ち合わせて得る事が出来ました。
写真に出会えて良かったと思う一時です。










夏雨 [雨景]





A ame 10.JPG
〔01〕












A ame 01.JPG
〔02〕












A ame 05.JPG
〔03〕












A ame 06.JPG
〔04〕



八月十七日(月) 撮影




平成二十七年の夏の始めは猛暑が続き、
その暑さが続けば体力的に辛い仕事に就いてたので、
体が持つかどうか心配されましたが、
仕事の目処が付いた八月の初旬から暑さは衰え、
盆は楽に過ごす事が出来ました。

三年の一度開催される、
越後妻有「大地の芸術祭」では、
暑い夏が嫌いな私ですが、
夏の青空を駆け巡り作品鑑賞をする楽しみを、
心密かに抱いていました。
五回訪れた芸術祭の内、四日は雨に祟られ、
作品を堪能したにも関わらず、
私が抱く芸術祭の写真を撮る事が出来ず、
消化不良の思いを残しました。

今となっては随分遠い日真となってしまいましたが、
今日の写真は昨年の盆休み最終日に撮影した写真です。
夏の気配は微塵も感じ取る事が出来ない写真ですが、
この写真を撮影した時の事を色々と思い出しました。
また、雨に祟られた夏の様々事が、
こうした写真から記憶が鮮明に蘇ってきます。
昨年の夏に抱いた雨の印象を容易に引き出すことが出来ます。

その夏から数ヶ月が過ぎ冬を迎えましたが、
この冬は記録的な小雪の冬となりました。
豪雪で知られるこの土地で、
二月中旬に春一番が吹き、
積雪がなくなりどこも地面を露呈しました。
先日の日曜日には二十四度にも気温が上がり、
身近な山肌にも雪を見る事が出来ません。
こうした異常気象を感じる今日この頃、

雪が少なく、暖かく冬を過ごすことは、
冬を楽に過ごす事が出来るため嬉しい反面、
あまりにも極端な気候には地球の危機を感じます。
諸手を挙げて喜んではいられません。
何事も適度が大切です。
大きな変化はいつかその反動があるはずです。

異常気象の事も気掛かりではありますが、
そうした問題を深く考える余裕を持ち合わせていないのが現状です。
この冬は雪に埋もれることはありませんでしたが、
現在は仕事に埋もれています。
重い雪との戦いは体力的な疲労で、
睡眠や休養で回復しますが、
姿形の無いものによる疲労は精神的な疲労で、
こちらの回復は仕事の終了時になるので長時間の戦いとなります。
疲労多きその仕事も先が見えてきました。
桜の開花の頃には仕事からも這い出す事が出来ます。



    *



以上の文章を書き始めたのが先週の土曜日ですが、
なかなかまとめ上げる事が出来ず、
一週間も掛かってようやく記事の更新が出来ます。
昨日無事に十分な余裕を持って仕事を納めました。
一つ納めてから始まる仕事があり、
もう一週間ほど気を抜くことができませんが、
先ずは安堵しています。
少しだけゆとりを持つ事が出来そうでが、
残念ながら土曜日の今日も出勤です。
年末年始休暇明けは連休での休みがありません。
その上、祝祭日も出勤、
日曜出勤、休日でも数時間の出勤をしている日もあるので、
全く仕事に行かない日はこれまでに数える程です。
そろそろ連休での休暇が欲しいところ、
贅沢を言えばゆっくりと温泉にでも浸かりたい今日この頃です。













この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。