SSブログ

翳夏 [雑景]




ささやかな事ではありますが、
私には夏に一つの楽しみがあります。
今日はそのささやかな楽しみの記録を書きます。

私が一番好きな酒はビールですが、
飲酒するビールのそのほとんどが自宅での晩酌です。
外で飲むビールのほとんどは、
乾杯や先ずはビールと言って飲む、
少々扱いが軽いビールでして、
ビールを堪能するという想いが少々薄れています。

それに比べれば、
自宅で飲むビールと言えば、
グラスの種類に拘り、
そのグラスをしっかりと冷やし、
ビールを自分の好みの温度にした上で、
夏の休日であれば、
出来るだけ家の窓を開け放ち外の風を家の中に取り入れ、
窓の外に向かって椅子を置き、
片手に本を、
好みの音楽を流し
空を眺めながらビールを飲むという環境を整えることに気を遣い、
想いを込めて好きなビールを楽しみます。、


さて、前置きが長くなりましたが、
今年も幸運にも、
我が小さな地方都市にもオクトーバーフェストが開催されました。
他所で開催されるオクトーバーフェストには行ったことがありませんが、
聞いたところによると、
もっと盛大であることは当然ですが、
ビールの種類や供される料理の種類など、
比べることの出来ないほど豊富であることを知ってしまうと、
少々残念ではありますが、
それでも、本場のドイツビールを味わうことが出来るという楽しみは、
私に取ってとても喜ばしいことであります。

麦酒を飲む環境としては、
八月上旬の炎天下は、
いくら冷えたビールを飲むといっても、
出来れば避けたいところではありますが、
ここ数年、毎夏こうしたところでビールを飲んでいると、
すっかり慣れてしまいました。
時折吹き抜ける風が心地よく感じられ、
一時的ではありますが、
暑さを忘れることもできます。










8月 08.JPG
〔01〕


今年もやって来てくれて、
ありがとう。












8月 09.JPG
〔02〕


ドイツビールの店は二軒しかないけれど、
客も少ないので、
長蛇の列に並ぶことなくビールを買うことができるのは魅力です。












8月 03.JPG
〔03〕


先ずは一杯目。
至福なひと時がやってきました。












8月 05.JPG
〔04〕


二杯目。
ここしばらくは白濁したビールが好みです。
「ベルギービールフェア」などというものが、
今年はどこかで開催されたようですが、
白濁したベルギービールを堪能したいものです。












8月 07.JPG
〔05〕


三杯目。
少々値は張りましたが、
この黒ビールは味が濃く、
それでいて苦さが立つのではなく、
苦みの中にも甘みを感じつつ、
品の感じられるビールで、
また新たな出会いを得ました。
来年もまた飲みたいと思ったビールです。












8月 10.JPG
〔06〕


三杯を飲み干して、
私にとってはこれ位が心地よい酒量となりました。












8月 11.JPG
〔07〕


酔って飲めなくなれば、
飲み干したグラスの写真などを撮って楽しみます。
今年は心に余裕が無く、
空の写真などを撮ることができませんでした。












8月 12.JPG
〔08〕


やや定量を越えますが、
最後に地元の妙高高原ビールを一杯。
地元の地ビールも美味いのです。



八月九日(日) 撮影



五月からの仕事は体力的に厳しい仕事で、
今年の夏は少々体調を崩しました。
これまで夏バテをしたことが無かったのですが、
今年は軽い夏バテになりました。

年齢のせいでしょうか、
しっかり睡眠を取っても、
疲れが抜けきれず、
日々疲れが蓄積していく感覚は、
これまでに経験したことの無い感覚でした。

今年の夏も異常に暑く、
屋外での仕事は体に応えましたが、
オクトーバーフェストの前日は、
暑さも和らぎましたが、
疲労が頂点に達していた頃だったので、
帰宅してシャワーを浴びた後は夕食も摂らず、
そのまま翌朝まで寝てしまいました。

今年の夏を思い返すと、
この前日が夏の暑さも頂点で、
この日は気温が夏日に達していたと思いますが、
何処か夏の翳りを感じる日でした。
盆前に夏の頂点を超えるという感覚を持っていなかったのですが、
今年は紛れもなく盆を迎える前に夏の頂点を越えました。

お蔭でこの後の墓掃除も暑さを気にすることなく出来ましたし、
朝晩も楽になりました。

私に取ってはこのオクトーバーフェストが、
すっかり夏の風物詩となっていて、
真夏を感じながらの印象が強いのですが、
今年はどこかしら夏の翳りを感じながらビールを楽しみました。











nice!(49)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

記録 [朝景]





6月 01.JPG
〔01〕












6月 02.JPG
〔02〕



六月二十七日(土) 撮影



前記事の松本で写真を撮った後、
仕事が忙しくほとんど趣味の写真を撮っていませんでした。
趣味の写真を撮ると言えば、
早朝に、自宅の窓から朝陽や庭の草花を撮る程度で、
写真を撮るために出掛けるなどということは全くありませんでした。
それでも、こうした写真をブログとして綴っておくことで、
後で様々な事を想い起こすことができるので、
日常生活で撮影した写真でも、
また、写真を撮ることが出来ず、
更新に空白があったとしても、
この先も写真ブログを続けて行きたいと思います。










nice!(50)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

松本 [旅景]





 松本散策 その六



松本城を訪れた前後に、
松本の中心地にある観光場所を歩きました。
松本最後の記事は、
その時に撮った写真を羅列して閉じることにします。




A 松本 64.JPG
〔01〕


この日、縄手通りではイベントが開催されていました。
そのイベントの象徴でもある物体が、
橋からぶら下がっていました。
これが何を意味しているのかわかりませんでしたが、
珍しい風景なので写真を撮りました。












A 松本 65.JPG
〔02〕


川縁に立てば、
やはりその水面を写真に撮りたくなります。












A 松本 66.JPG
〔03〕


どうという事はない川面ですが、
旅の記録写真にはこうした写真を挿むことで、
何かしら記憶を辿るときの役に立ちます。












A 松本 67.JPG
〔04〕


その川への小さな落水。
そう言えば、
今回の松本では「水」に出会うことが多かったことを思い出します。












A 松本 68.JPG
〔05〕


橋の上から川を眺める人。
その姿を私は下から見上げます。












B 松本 20.JPG
〔06〕


名残惜しく、
橋の上から川を覗き込みます。












B 松本 21.JPG
〔07〕


こうした草を、
水の輝きを背景にして写真を撮るのが好きです。












A 松本 69.JPG
〔08〕


配色。

極私的な記録です。












B 松本 19.JPG
〔09〕


五月の風に木々が揺れていました。












B 松本 22.JPG
〔10〕


光る屋根。
昔こうした写真をたくさん撮ったことを思い出しながら撮りました。












B 松本 23.JPG
〔11〕


露出を変えて何枚も撮りました。













B 松本 24.JPG
〔12〕


デジカメに付随するモニタがあっても、
どのように写っているか良くわからないので、
とにかくたくさん撮りました。












B 松本 25.JPG
〔13〕


どこに咲いていたの花なのか、
今では思い出すことができません。












B 松本 27.JPG
〔14〕


またあの横町にやって来てしまいました。
この松本訪問で三度目です。
飽きもせずあの看板を撮りました。












B 松本 28.JPG
〔15〕


早朝に散歩した道なども、
日中のあからさまな光の元では、
随分と印象が違って見えます。













B 松本 17.JPG
〔16〕


五月の終わりに訪れた松本、
少々暑かったのですが、
そらは気持ちよく広がっていました。












B 松本 18.JPG
〔17〕


松本の路上にて、
ガラスに映る我が姿。
どこへ行っても私が写っている記念写真は、
このような写真しか残っていません。



五月三十一日(日) 撮影



五月末に訪れた松本記事を、
六回に渡って綴ってきました。
私的な写真に一ヶ月以上お付き合い頂きありがとうございました。












nice!(46)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

松本 [旅景]





松本散策 その五



松本と言えば、
やはり「松本城」が定番の観光場所ということで、
既に何度も訪れている松本城ですが、
この日我々一行は松本城を目指して歩きました。





A 松本 70.JPG
〔01〕


城へ至る緩やかな登り坂を歩いて行くと、
通りの向こう側に小さな松本城があります。
その存在は既に知っていて、
この小さな城を写真に撮る事をこの日楽しみにしていました。

さて、その小さな城に到着してカメラを構えていますと、
中から人が出てきまして、
私がカメラを向けていることに気が付くと、
なんと両手を上げて手を振ってくれるではありませんか。
なんだかうれしくなりまして、
そのお姿を写真に収めさせて頂きました。

こちらは松本城を模した建物で商い営んでおられます。
手を振って頂いた方は店主でいらっしゃるのでしょうか。
シャッターを押してその姿を写真に撮った後、
私は一礼をして本当の松本城へと歩みを進めました。












A 松本 71.JPG
〔02〕


勝手知った道を松本城へと歩きます。
城郭内へと足を踏み入れると、
「国宝 松本城天守閣」という文字が彫られた堂々たる石が迎えてくれます。












A 松本 72.JPG
〔03〕


観光ではありますが、
諸事情により天守閣へは上がりませんでした。
城内の写真を撮りたかったのですが、
この日は堀を挟んで遠目に城の写真を撮りました。












A 松本 73.JPG
〔04〕


この日は同行者が居る為、
写真撮影に集中することができません。
同行者一行から遅れながら、
自分なりの写真を求めてシャッターを押していきます。












B 松本 03.JPG
〔05〕


城を左へと眺めていきますと、
背景となる南東の空の雲が少し厚く、
写真には向かない空模様でした。
壁面の表情は押し殺し、
空の表情を残しながら写真を撮りました。












B 松本 04.JPG
〔06〕


複雑な屋根の造り。
古の建築の技術の高さを感じます。












B 松本 05.JPG
〔07〕


調子を整えて、
まとまりのある写真を撮ろうという意図があったのですが、
なかなかうまく行きません。












B 松本 06.JPG
〔08〕


偶然に鳩が飛んできました。
もう少し城から離れていたなら良かったけれど、
実はシャッターを押したときには、
鳩の存在を知りませんでした。












B 松本 09.JPG
〔09〕


この後急に空の雲が消え去り、
青空が広がりました。
鳩も空高く飛んでいます。












B 松本 12.JPG
〔10〕


定番の観光風記念の一枚を最後に撮り、
松本城を後にします。












B 松本 15.JPG
〔12〕


帰り際に振り返りもう一枚。
今度訪れたときには思うように写真を撮ることが出来るでしょうか。












B 松本 16.JPG
〔13〕


更に、
帰り際にあの店の前でまた一枚、
今度は余裕をもって撮影させていただきました。




五月三十一日(日) 撮影



松本城を自分らしい写真で構成することが出来ませんでしたが、
一行七名の家族旅行ですから致し方ありません。
それでも本物の松本城の写真の最初と最後に、
小さな松本城を、
店主のお姿と一緒に撮影できたことは、
それなりにまとめ上げることが出来たと、
自己満足しております。











nice!(49)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

松本 [旅景]





 松本散策 その四




A 松本 35.JPG
〔01〕


翌日の朝、
松本の町を歩きました。

こうした散歩での撮影は、
最初に何を撮るか、
シャッターを押す被写体に出会うかどうか、
様々な条件が絡み合い、
その後の撮影に影響します。

松本で早朝散歩、
この日は「墨筆」の看板から撮影が始まりました。












A 松本 36.JPG
〔02〕


この小さな神社は以前に撮影した所。
この日は気持ちが動かず、
この一枚を撮影して失礼しました。












A 松本 37.JPG
〔03〕


ちょっと洒落た店のショーウィンドーに、
自分の姿をさり気なく映しました。












A 松本 38.JPG
〔04〕


ここも訪れる度に撮影する場所。
横丁と言っても極短な通りに僅か数件の店があるだけ。
あるいても数十歩。
松本に立ち寄ったなら必ず歩く横丁です。












A 松本 40.JPG
〔05〕


横町の入り口にある看板。
「ファミリーパブ」とはいったいどのような店なのか。
「ファミリー割烹」もよくわからない。
謎の多い場所だが、
その謎を解くには朝ではなく夜に来なければなりません。












A 松本 41.JPG
〔06〕


素敵な敷石。
右、左と辿って歩けば、
足取りも軽やかになります。












A 松本 42.JPG
〔07〕


普段はこうした写真を撮らないのだけれど、
何となく撮って見ました。












A 松本 43.JPG
〔08〕


緩やかな登り坂の道。
古い外灯がこうした通りの景観の風情を醸し出しています。
外灯もLEDランプになりシェードも小さくなった昨今。
やがてこうした外灯のある景色も見ることが出来なくなるのでしょう。












A 松本 44.JPG
〔09〕


この先の、
昨日歩いて気になった場所を目指し歩きます。












A 松本 45.JPG
〔10〕


手入れのされていない、
朽ちかけている小さな御堂。
荒れているその建物を覆う蔦の色艶は、
建物とは正反対に生き生きとしています。
それはまるで、建物の生気を吸い取っているようでもあります。











A 松本 46.JPG
〔11〕


朽ちたお堂の向かいにある寺院の山門に立つ石像の仁王像。












A 松本 47.JPG
〔12〕


山門が無く、
覆いが無いので石造なのでしょうか。
仁王像は木造が一般的で、
その方が好みですが、
異質な像に興味を惹かれました。












A 松本 48.JPG
〔13〕


対なのでもう一体。












A 松本 50.JPG
〔14〕


寺院の小さな池の水面を覆う植物でしょうか。
異様な色合いに見入りました。












A 松本 51.JPG
〔15〕


何だか上手く色が出ません。












A 松本 52.JPG
〔16〕


たくさん撮りました。
けれども、
ここでは思うような写真を撮る事が出来ませんでした。












B 松本 01.JPG
〔17〕


この日は薄い曇天で、
生憎光りの状態が良くなく、
私に取ってはあまり気乗りのしない撮影となっていましたが、
ようやく朝陽が差し込んできました。












B 松本 02.JPG
〔18〕


朝陽が横から差し込み、
色々な物が光り輝き浮き立つ光景を撮影できるかと喜びましたが、
残念ながらこの後は期待したほどの強い光にはなりませんでした。












A 松本 53.JPG
〔19〕


ホテルから随分遠くまで歩いて来ましたが、
心の赴くまま歩きました。












A 松本 54.JPG
〔20〕


様々な物を見ながら歩き続けます。
撮影すべき光景に出合えず、
少々消沈しています。












A 松本 56.JPG
〔21〕


ようやく昨日見付けた、
気になる水路のある辺りに辿り着きました。
きれいな水が水路を勢いよく流れていきます。
水の流れる町というものは良いものです。
僅かに聞こえる水の音が耳を心地よく届きます。












A 松本 55.JPG
〔22〕


その水の流れを覗き込みます。
花びらが水路の縁にしがみ付く様に、
流されまいと溜まっていました。












A 松本 57.JPG
〔23〕


水路は所々で道路を横断します。
そのようなヶ所では、
土管の中を通り抜けてきた水が、
ゴボゴボと音を立てて土管の先から吐き出されていました。
写真でその音を表現したかったのですが、
私が持ち合わせた技術ではそれは叶いませんでした。












A 松本 58.JPG
〔24〕


海のない長野県にある「ふぐ」料理の店。
こうした興味のある看板や、
その店先には辿り着きますが、
その店に立ち寄ることはまずない、
それが朝の散歩です。



    *



此処でホテルへ戻らなければならない時間になっていたことに気付き、
慌てて道を引き返します。
この後は急ぎ足での撮影となってしまいました。
それでも最短の道をたどるのではなく、
何かと出会いを期待して脇道に逸れながら歩きます。












A 松本 59.JPG
〔25〕


取り扱う商品を書き並べた看板。
デザインされず、
絵や写真に頼らず、
日本の文字で書かれた看板、
こうした看板もやがて無くなってしまうのでしょう。












A 松本 60.JPG
〔26〕


看板の漢字四文字。
看板の上に添えられた見たことのない文字をデザインしたマーク。
桁数の少ない電話番号。
店内に取り込んである暖簾。
朝早くから店先の戸は開いていますが、
当然まだ営業していないので、
気になる餅を買い求めることは出来ません。
これは朝の散歩での残念なところです。












A 松本 61.JPG
〔27〕


露出を過度に切り詰めて。












A 松本 62.JPG
〔28〕


このように平坦な朝の光が均一に行き渡っています。












A 松本 63.JPG
〔29〕


素敵な額に彫り込んだ社名の文字。
此処も勝手知った場所で、
何度も歩いている場所。
これまで気に留める場所ではなかったのですが、
この日は注連縄と額に心を惹かれました。



五月三十一日(日) 撮影



松本での散歩の全様です。
写真としては好みの写真を撮ることが出来ませんでしたが、
宿泊先の土地では、
こうして早朝の町を歩き、
町が動き出す前の、
静かな町をそっと見て歩くことが好きです。
日中では出会うことの出来ない場面、
そこから感じ取る町の姿や気配、
宿泊するからこそ得ることの出来る楽しみであります。











nice!(52)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。